空ヲ撮ル
定年になったら自営業が目標。ぼつぼつ更新。

スポンサーサイト                 

一定期間更新がないため広告を表示しています

: - : - : - : posted by スポンサードリンク :
人生折り返し地点                 
私は先日、42歳の誕生日を迎えた。職場に誕生日が2日違いで2つ年下の男性職員さんがいて、なんかの話から「僕、40にもなってこうなんですよ」と職員さんが言うので、「40歳は男性なら人生折り返し地点、まだまだ成長しなきゃ。私なんかおばあさんがみんな90歳まで生きたから、まだ折り返し地点までも届いてない」と話したら、課長にびっくりされた。
「90って、まだあと50年もあるじゃない。先が長いなあ〜」

いやいや、本当にその通りですよ。人生は今や80年から90年が普通になってきたから、40代はまだまだ。男性なら脂が乗ってきて、管理職への階段を上っていたり、責任ある仕事を任されたりする年頃でしょう。女性なら、早い人なら子供の手がだんだんかからなくなってくる時期だし、遅い人ならちょうど子育て真っ最中で、充実してるけど疲れる毎日を送っている人が多いのでは。

私の場合、結婚も出産も早かったので子どもは全員20代のうちに産んだ。若いときに子どもを産むと、体力的にはとても楽だが経済的にはきつかった。でも、子どもは30代のうちに小中学生になるから手が離れてくれば仕事ができる。40代くらいにはフルタイムで働けるようになって老後資金も作れるし自分の時間もできるだろうと考えていた。人生長ければ長いほど、どう生きるのかがとっても大事な気がする。

「人生まだまだ長いんだったら、楽しまないとね」と課長。
「そうですよきぃさん、なんか趣味とか楽しみってもってますか?」と職員さん。私は今これといって趣味はないけど、人生でやりたいことの目標はあるし、楽しいのはバイクに乗るとか、インコと遊ぶとか。もちろん何より子どもたちと会話するのが楽しいのだが、子どもは自立しなくちゃならない。子育ての目標はまずそこだ。しばらくは子供たちの独立を支えていくのが先だろうなあ。

やりたい事への準備は着々と進んでいる。成果を出せるのは数年後か、十数年後か。それまでにできることはやって、可能性をつぶさないように努力していきたい。
: 日常 : comments(0) : trackbacks(0) : posted by きぃ :
腕時計は右か左か                 
普通の人は、腕時計を左につけるものだと思う。うちの長男は中途半端な左利きで、腕時計は右じゃないといろいろ困ると言って右につけている。
一度、右に腕時計をつけて生活してみたら、右利きの私は字を書くとき、右に時計があるととても書きにくかった。なるほど、長男は字を書くのは左だから腕時計がついていると邪魔なんだな、と理解した。

バイク通勤をするようになって半年、バイクには時計がないので腕時計は必須なんだけど、左についているといろいろ都合が悪いことに気がついた。バイクは右手でスロットルを回す。スロットルは走っている間ほぼずっとひねっていないと進まない。走っている最中に時間が気になったとき、腕時計を見たいと思っても袖を少しまくらなければ時計が見えないが、スロットルから手を離すわけにはいかないので、必然的に時間がわからない。

※夏なら半袖で乗ればいいと思うかもしれないが、バイクに乗るときは長袖は常識ですよ。バイクは生身むき出しで乗っているから、もし転倒でもしたらあっという間に傷だらけ。長袖で乗っていれば転倒しても擦過傷はかなり防げるけど、半袖半パンだったら擦り傷山盛りは覚悟しなくちゃいけません。自転車も然り。

で、右手に腕時計をしてみた。スロットルを握っていても、空いてる左手で袖をまくれば時計は見えるはず。ところが、角度の問題で意外と見えにくいんですね、走ってると。結局、信号待ちで止まっているときにじっくり見た方が正確な時間がわかるわけで。職場に着いたら、うっとおしいので腕時計は外してポケットに入れるから、それなら右でも左でも関係ない。

車通勤の時は、腕時計は左が便利だった。なぜなら、うちの車はMTなので、常にギヤに手を置いてるから左腕の時計はとっても見やすかった。また、右ハンドルの車は運転手の左側にナビ画面や時計がついてることが多いから、左を見る癖もあった。車からバイクに乗り換えてしばらくは、室内ミラーを見ようとして目線を上げたら空中しかなくて、私今何しようと思ったんだっけ?って思うことがしばしばあった。免許取りたての長男がバイクで宅配のバイトをしていた時も同じように空を眺めることがあったそうで、二人で大笑い。癖って不思議。
: 日常 : comments(0) : trackbacks(0) : posted by きぃ :
宅建資格が変わる?                 
以前勤めていた職場に営業に行ったら、なじみの社員から耳より?情報を聞いた。宅建(宅地建物取引主任者)資格が法案により変更され、「宅建士」になるらしい。「たぶん今から試験が難しくなる。きぃさん、早く受かってよかったね」と言われた。帰ってからネットで調べたら、とりあえずは大きな制度変更ではなく、名称の変更と小さな変更がいくらか決まっているだけで、大きな変更はこれから時間をかけて・・・ということらしい。これについてはいろんな見解が出ている。

私は今後、不動産を借りたり買う予定の人に中立の立場で物件を探し、家計状況に合わせてアドバイスできる仕事をしたいと思っていた。また、クレジットや消費者金融の利用で住宅ローンを組めなくなる若い人が増えているので、社会に出る前の高校生や大学生に、お金についての基礎知識も伝えられたらいいと思っている。
仕事としてはFP(ファイナンシャルプランナー)の仕事だと思っていたが、これからの改革次第では宅建士の仕事になるかもしれない。そうなると、どうやって開業しようかと悩まなくてもよくなるのかもしれない。

今の不動産業界は、ある物件を見たくてその物件を扱っている不動産屋に行ったら、そのあとずーっとその不動産屋と付き合うことになってしまう。なぜならば、不動産業は成功報酬なので成約しなければただ働きでしかない。その物件が気に入らなくても、他の物件を探して紹介して成約しなければ損になるのだ。
お客様がどういう条件で物件を探しているのかを聞き、それに合った物件を探して紹介するというスタイルで仕事をするのが仲介業だが、つきあいのある業者でなくては物件を紹介してもらえなかったり、紹介料の高いものから勧められ、お客様の意志は後回し、というのもよくあること。

私が不動産業に勤めていたとき、他の業者から意に沿わない営業をされて不満のある人を接客し、希望通りの契約をして喜ばれたことが何度もあった。今の不動産業はおかしいな、と何度も感じたものだ。
不満は借りる人、買う人だけでなく貸す人にももちろんある。今の借地借家法は借りている人が異常に強い権限があることになっているため、理不尽な要求に泣く大家さんがけっこういる。それをいいことに管理を丸投げさせて暴利をいただく管理業者もいる。儲けにならない土地に賃貸住宅を建てさせる業者もいる。いろんなことが相談できる第三者がいればいいのだが、そういう第三者を探すのはとても難しい。

不動産業界をとりあえず通り一遍歩いてみた私としては、自分の儲けに関係なくお客様の希望をかなえ、無理のないライフプランとマネープランで生活してもらえるようアドバイスをしたい。家を買うことについては、お客様の希望を聞いてハウスメーカーを紹介する業者も出てきたようだが、今住宅ローンを扱う仕事をする立場としては、まだまだ普及しなくちゃいけないと思う。

いつごろ業界が変わるかわからないけど、お客様目線の仕事ができるようになるといいな。
: 興味 : comments(0) : trackbacks(0) : posted by きぃ :
: 1/1 :